用語・サービスの説明(サーバー関係・た行)

Turbo linux
ターボリナックス社が販売するlinuxディストリビューションです。サーバー用製品としては、Turbo linux Server、Turbo linux Appliance Server などがあります。日本ではRedHat Enterprise Linuxに次いで人気のある商用linuxディストリビューションです。

>> ターボリナックス社

DNS(ドメインネームシステム)
DNSは、インターネットでとても重要な役割を持ったシステムです。大きな役割としては「ドメイン名」を「IPアドレス」に対応させる事です。例えば、あるドメインが設定されたサーバーにアクセスしたい時には、その場所を特定しなければなりません。世界には無数のサーバーがあり日々新しいサーバーが設置されたり、廃止されたりしています。この一覧を個々の機器が持ち日々更新しなければならないのは非現実的です。これを解決する為に考えられたのがDNSです。ドメインとそれに対応するIPアドレスの情報を個々のDNSサーバーが役割分担する事で、個々の機器が必要が無い余計な情報を読み込まなくて済むようになっています。実際には、その構造は階層構造となっていて、世界に13セットあるルートサーバーを頂点にピラミッド構造になっています。この階層間でドメインナとIPアドレスの情報を教え合う事で効率の良い情報共有を行っています。

■ お客様が利用するサーバにもインストールされるDNSの役割
DNSはプロバイダなど専門の企業に設置されていると想像しがちですが、お客様が使うサーバーにもインストールされています。お客様が自社のドメインを設定したウェブサーバーをインターネット上で公開する為には、このサーバーのDNSシステムも階層構造の一部となります。

■ 良く使われているDNS
定番と言っていい程使われているDNSサーバーソフトウェアはBINDになります。
ディスク使用状況レポート
ディスクの使用状況を任意のメールアドレスに送信します。

容量制限に達しないよう、定期的にチェックする事が必要です。ただ、コントロールパネルへログインして確認するのが面倒だと言う場合は、任意のメールアドレスへ使用状況を自動で送信する事が出来ます。

■ NEO SERVER の場合
コントロールパネルから、「レポートの送信」設定を行う事で任意のメールアドレスに対し定期的に使用状況を送信します。

■ NEO SERVER for NTT の場合
週に一度、システムから自動的に「ディスク容量レポートメール」をお届けします。 お客さまのご契約ディスクのご利用状況(使用容量、空き容量)を、毎週月曜日に、管理者(admin@[オリジナルドメイン名])様宛にメールでお知らせします。
>> 更に詳しく - ディスク容量レポート送信
ディストリビューション
Linuxカーネル、ドライバ、アプリケーションをパッケージにしたものです。Linux自体はフリーのソフトウェアですが、その利用目的に合わせて多様なディストリビューションがあります。

当社が主に提案しているのは、RedHat Enterprise LinuxUbuntuCentOSTurbo linuxFedora Coreとなります。
データ転送量
「どのくらいのサイズのデータを転送(配信)したか?」という事をデータ転送量と言います。レンタルサーバーによっては、従量制(転送量によって課金する)を取っている会社もありますが、当サービスでは基本的に無制限でお使いいただけます。

■ NEO SERVERのお客様
共用サーバーですので、あまり負荷のかかるような利用方法はお断りさせていただいております。他のお客様にご迷惑が掛からない範囲での利用をお願いしています。

■ NEO 専用SERVERのお客様
サーバー機器自体の負荷については、専用サーバーですので共用サーバーのような負荷制限はございません。※
ただ、データセンターの帯域幅を占有してしまうような利用については、なるべく避けて下さい。
場合により、帯域保障回線等より高い帯域回線への移設をお願いする事もございますのでご了承下さい。

※但し、あまり負荷の掛かるプログラム等を稼動させますと、サーバー事態がハングアップする可能性がございます。このようなプログラムを稼動させる前に、一度ご相談下さい。
telnet
 インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、ネットワークにつながれたコンピュータを遠隔操作するための標準方式です。また、そのために使用されるプロトコルを言います。Telnetサーバを立ち上げてあるコンピュータにネットワークにつながれたほかのコンピュータからTelnetクライアントを使ってログオンし、そのコンピュータの目の前にいるのと同じように操作することができます。

■ NEO SERVER,NEO SERVER for NTT のお客様
Telnetは通信の暗号化が成されていない為、セキュリティ上Telnetサーバは立ち上げておりません。従って、当サーバーにtelnet接続をする事は出来ません。NEO SERVERご利用のお客様は、SSH接続が出来ます。(NEO SERVER for NTTはTelnet,SSH共に接続不可となっております。)

■ NEO 専用SERVER のお客様
ご希望によりtelnetの利用は出来ますが、初期設定ではTelnetサーバは起動・自動起動設定になっておりません。
電話サポート
申し訳ございませんが当分の間、電話でのサポート応答は、当社でホームページ制作されたお客様のみの対応となります。

■ NEO SERVER for NTT のお客様
こちらのサーバーをご利用のお客様は、NTTスマートコネクト社によりサポート対応窓口が用意されています。

  1. フリーダイヤル 0120-414016
  2. 平日 10:00 ~ 12:00 13:00 ~ 18:00

ドメイン
インターネット上に存在するコンピュータやネットワークに付けられる名前です。実際はIPアドレスと言う数字の羅列でやりとりをしますが、人間にとっては覚え難い為、これに変わる別名として運用されています。ドメインとIPアドレスはDNSというシステムで対応され世界中のDNSサーバが連携して、ドメイン名の解決や、情報の変更などを行っています。

▼ ドメイン名
mydomain.co.jp ← 意味のある英語なので、覚えやすい

▼ IPアドレス
192.168.1.1 ← 数字の羅列なので扱い難い

ドメインエイリアス
しばらくお待ち下さい。