用語・サービスの説明(サーバー関係・さ行)
さ
サイボウズoffice
- サイボウズofficeはサイボウズ株式会社の提供するグループウェアソフトです。社内間で共有できる情報管理ソフトウェアで、スケジュール管理、情報共有、プロジェクト管理など、社内間の情報伝達を円滑に行う事が出来ます。
当社全てのサーバーでオプション利用する事が可能です。
※1 NEO SERVER FOR NTT以外は、お客様ご自身でインストールを行っていただく事も可能です。但し、ご自身の責任において行って下さい。
※2 サイボウズofficeの使用方などのサポートは行っておりません。サイボウズ社がサポート窓口となります。
指定事業者
- 日本に割り当てられたトップレベルドメイン「.JP」を管理するJPRS(日本レジストリサービス)から認定されたレジストラです。JPドメインの新規取得、変更、廃止などの登録業務はこの、指定事業者を通じて行われます。
サーバー管理コントロールパネル
- サーバに関する各種設定をブラウザ上から行う事の出来るソフトウェアです。コントロールパネルを利用する事で、サーバーに関する専門的知識がなくてもサーバーを簡単に使う事が可能です。主に下記のような事が可能です。
- □ サーバーの状況把握
- □ メールアドレスの追加
- □ ログファイルの管理
- □ サーバー上のファイル管理
- □ メーリングリストの設定
→お使いのプランや管理ソフトによって違います。各プランの機能説明ページをご覧下さい。
サブミッションポート
- サブミッションポートとは、通常のメール送信で用いられるポート番号25の替わりに用いられるポート番号587のことです。ポート番号25を用いた通信は迷惑メールの送信に悪用される可能性が高いため、インターネットサービスプロバイダは通信を制限する対策(Outbound Port 25 Blocking)がよく取られていますが、Submissionポートを用いた通信は制限を受けないため、よく利用されます。
し
GDライブラリ
- GDライブラリとは、PerlやPHPで画像を扱えるようにする拡張モジュールです。プログラムで画像をアップロードさせたい時やグラフ表示させたい時、CHAPCHA認証を導入したい時などに必要となります。
※ GDライブラリの利用方法についてサポートは行っておりません。ご自身で利用する場合は、サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。
Joomla!
- Joomla!は、フリーソフトウェアで、多くの賞を受賞したオープンソースのコンテンツマネージメントシステムです。
PHPで記述されており、MySQLを使って、コンテンツをインターネットやイントラネットに置いて管理することができます。 複数の人数でブログなどのコンテンツの作成や管理、認証を使った会員向けページ、Eコマース、投票、サイト内検索、RSSフィード等様々な機能を利用することができ、 多言語に対応しています。Joomla!はオープンソースで世界中で多くの人達に使用されているため、拡張機能は多種多様で完成度の高いものが多いのが特徴です。
※ Joomla!のインストール・利用方法などのサポートは行っておりません。ご自身で利用する場合は、サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。
>> Joomla!ジャパン
初期費用(サーバー)
- 申込み時に頂く設定料金です。
初期費用(オプション追加の場合はその初期費用・作業費用)の合計金額※のご入金確認が取れてからのサービス提供開始となります。
※NEO SERVER のお客様は、契約月分合計料金も一緒に請求致します。
■ NEO SERVER、NEO SERVER FOR NTT の 初期費用のお支払い方法
- □ 銀行振込
- □ クレジットカード
■ NEO 専用SERVERの 初期費用のお支払い方法
- □ 銀行振込
(銀行振込について)
※ 振込手数料はお客様負担となります。
す
Xoops
- Xoopsは、GPL(コピーレフトのソフトウェアライセンス)に基づいて開発されたコンテンツマネージメントシステムです。
プログラミングの知識がなくても比較的簡単にインターネットコミュニティを立ち上げることが可能です。但し、動作や画面表示細部に関わる改造には、HTML、CSS、PHP、MySQLなどの知識が必要となります。
※ Xoopsのインストール・利用方法などのサポートは行っておりません。ご自身で利用する場合は、サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。有償でのサポート・制作は可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
>> 日本xoopsユーザーズグループ
STARTTLS(SMTP)
- STARTTLS(SMTP)とは、メール送信時にSSLによる暗号化をおこなう方式をいいます。同様の方式にSMTP over SSLがありますが、STARTTLSでは通常のメール送信時(SMTP)と同じポート番号を用いるため、設定変更による影響を受けにくいという特長があります。SMTP over SSLと同様にメールの送信をおこなうメールソフトとメール送信サーバ間でメール送信内容の暗号化をおこなうため、悪意を持つ第三者からのメールの盗み見を防ぎ、より安全にメールの送信をおこなうことができます。
※ポートは25番を使用します。
ストリーミング配信
- ストリーミング配信とは、映像ファイルや音楽ファイルをダウンロードしながら同時に再生する機能です。動画や音声データなど比較的大きなデータだと、ダウンロードするまで時間が掛かりますが、分割して配信しながら再生させるので、見る側のストレスが軽減されます。
ブロードバンド環境が普及した事で、一時よりも手軽に利用に出来る物となりました。と言いましても通常のホームページコンテンツと比べ、動画データは その何十倍ものファイルサイズとなる為、まだまだ敷居が高いのが現状です。大量アクセスが見込まれる場合は、ストリーミングサーバーの導入や、より帯域幅の大きいサーバーへの移行をお勧め致します。お客様のご都合に合わせたサーバーのご提案も致します。宜しければご相談下さい。
■ NEO SERVERの場合
特にストリーミング専用のサーバーをご用意している訳ではございません。Flash Videoなどの映像配信を禁止している訳ではございませんが、共用サーバですのでなるべく負担の掛かるもの※は避けて下さい。使える帯域は3M程度となっております。
※サイズの大きいものや、時間の長いもの。
■ NEO SERVER FOR NTTの場合
別途、映像配信用のオプションをご用意しています。
>> 詳しくはこちらをご覧下さい。
せ
CentOS
- RedHat Enterprise Linux(RHEL)と互換性のあるフリーのlinux ディストリビューションです。RHELに含まれるソフトウェアのうちオープンソースとして公開されているコードを集めて再編集したものです。
>> CentOSプロジェクト(英語)
■ NEO SERVER の お客様
共用サーバーが使用しているOSです。
専用SSL
- 専用SSLとは、お客様専用でSSLサーバ証明書を用意するオプションです。
尚、専用SSLをご希望の場合は、会社登記された法人のお客様のみ利用出来ます。
■ NEO SERVER の お客様
- [ スタートプラン、SOHOプラン ]
申し訳ございませんが、専用SSLの利用はできません。 - [ eコマースプラン ]
グローバルサイン(専用SSL、実在証明書付専用SSL)、ベリサイン(専用SSL)がオプション利用できます。 - [ Gigaプラン ]
グローバルサイン(専用SSL、実在証明書付専用SSL)、ベリサイン(専用SSL)がオプション利用できます。
■ NEO SERVER FOR NTTの お客様
ほぼ全てのサーバ証明書発行会社のものがオプション利用出来ます。
■ NEO 専用SERVER(お客様で導入) の お客様
ほぼ全てのサーバ証明書発行会社のものが利用出来ます。
※サーバ専用のIPアドレスが1つ付与していますので、追加費用無で利用出来ます。
■ NEO 専用SERVER(当社オプション利用) の お客様
次のサーバ証明書発行会社のものが利用出来ます。
- □ セコムトラストシステムズ
- □ グローバルサイン
- □ 日本クロトラスト
- □ 日本ベリサイン
- □ サイバートラスト
追加IPアドレスオプションを利用していただく事で、バーチャルドメインに対しても利用可能となります。但し、1サーバーに対して追加出来るIPアドレス数はマシン・利用プランにより違いますのでご注意下さい。
- [ スタートプラン、SOHOプラン ]
sendmail
- 最も古く、普及している電子メールサーバソフトウェア(MTA)です。多くのUNIX系OSのディストリビューションに標準メールサーバーとして実装されています。古いが故に、長年に渡り機能拡張がされてきた為、複雑で設定が困難な他、セキュリティホールも存在し易くなっている為、運用が少々面倒というデメリットもあります。その為に最近では、sendmail互換のMTA「qmail」や「postfix」が好まれて利用される事もあります。
sendmailは、フリーソフトウェアですがsendmail社で、有償サポートも行っています。
>> sendmail社
sendmailのユーザーサイト (英語)
>> sendmail.org
■ NEO SERVER の お客様
共用サーバ・専用サーバ共にMTAとしてsendmailを稼動させています。(専用サーバーのWindowsサーバーを除く)但し、専用サーバーで、管理ツールなどのオプション機能ご利用の場合は、そのソフトウェアの都合上「qmail」や「postfix」を利用する事があります。
■ Sendmail の設定追加や変更希望のお客様 [NEO SERVER ご利用]
共用サーバご利用のお客様は、Webサーバ同様、他のお客様にも影響がでます為、MTAの設定変更は出来ません。
専用サーバご利用のお客様は、ご自身の責任において設定変更していただいても構いません。また、有償オプションで、当社がお客様に代わってご希望の設定を行う事も出来ます。
そ
総ディスク容量
- お客様が使用できるWeb(ホームページスペース)、データベーススペース、メールスペースを足した容量です。この容量を超えて使用する事は出来ません。容量が不足するとメールが受け取れなかったり、設置したプログラムが正常に動作しないなどの障害が発生します。
■ NEO SERVERの場合
NEO SERVERではWeb+データベース領域、メール領域が独立した容量制限を設けてありますので、どちらかが容量オーバーした場合でも片方は正常に動作するようになっています。ディスク使用状況レポートで、現在の使用容量をチェックして下さい。
■ NEO SERVER FOR NTTの場合
このサーバーは、初期設定値が1ユーザーあたり20MBに設定しており、コントロールパネルで最大空容量上限値まで変更が可能です。週1度送信されるディスク使用状況レポート、ディスク容量確認をチェックして下さい。 詳しくはスマイルサーバサポートサイトをご覧下さい。
>> 「ディスク容量確認」について
>> 「ディスク使用状況レポート」について
■ NEO 専用SERVER の場合
専用サーバーは、共用サーバー(NEO SERVER、NEO SERVER FOR NTT)と比べ容量がかなり大きい為、容量不足となる事はあまりありませんが次のような場合は、容量不足となる可能性がございます。サーバー管理者様は定期的にチェックするようにして下さい。
- □ 動画アップロードサイトを運営している場合
- □ アクセスログのローテート期間を長期間にしている場合
- □ サーバーをファイル共有サーバーと利用している場合
- □ 特定のメールアドレスを長期間チェックしていない場合
- □ 自動バックアップの世代数が多い場合 (毎日バックアップを一ヶ月分などにすると、容量は不足してしまいます。)
いずれの場合も、容量不足が頻繁に発生する場合は上位プランへの変更(専用サーバーの場合は、サーバーはハードディスク追加・サーバー増設)をお勧め致します。