用語・サービスの説明(サーバー関係・は行)
は
Perlチェッカー
- お客さま作成のPerlで記述されたCGIプログラムの文法等のチェックを行えます。
※Perlチェッカー使用方法などのサポートは行っておりません。当社サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。
ひ
PHP対応
- PHPについては、こちらをご覧下さい。
■ NEO SERVER ご利用のお客様
共用サーバー、専用サーバー共に標準でPHPに対応しております。
※PHPの設置・記述方法などのサポートは行っておりません。ご自身で利用する場合は、当社サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。 有償でのサポート・制作は可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
phpPgAdmin
- phpPgAdminとは、postgreSQLをWebブラウザによって管理する事が出来るPHP言語で作られた管理アプリケーションです。
データベース、テーブル、ユーザー、グルーブの管理や、データベースのインポート、エクスポートが容易に出来ます。
■ NEO SERVER,NEO SERVER FOR NTT ご利用のお客様
全てのプランで利用可能です。
■ NEO 専用SERVER ご利用のお客様
デフォルトではインストール済されていません。ご自身でインストールするか、当社の インストールオプション をご利用下さい。
※ phpPgAdminの使用方法などのサポートは行っておりません。サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。
phpMyAdmin
- phpMyAdminとは、MySQLをWebブラウザによって管理する事が出来るPHP言語で作られた管理アプリケーションです。
データベース、テーブル、ユーザー、グルーブの管理や、データベースのインポート、エクスポートが容易に出来ます。
■ NEO SERVER,NEO SERVER FOR NTT ご利用のお客様
全てのプランで利用可能です。
■ NEO 専用SERVER ご利用のお客様
デフォルトではインストール済されていません。ご自身でインストールするか、当社のインストールオプションをご利用下さい。
※ phpMyAdminの使用方法などのサポートは行っておりません。サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。
ふ
Fedora Core
- Red Hat社の無料版ディストリビューションを引き継ぎ、オープンソースのlinuxディストリビューションを開発するプロジェクトチーム「Fedora Project」が公開しているディストリビューションです。
かつてRed Hat社では、Red Hat Linuxという無料で使えるディストリビューションを公開していましたが、2003年に終了し商用版のRedHat Enterprise Linuxの販売に移行しました。そして、無料版であるRed Hat Linux の後継として「Fedora Project」へ移管し開発されているのが、このFedora Coreです。
>> Fedora Project
当社でも、テストサーバとしてFedora Coreを好んで利用しています。但し、最近ではUbuntuも利用しています。
へ
python対応
- 「pythonとは、フリーで利用出来るオブジェクト指向プログラミング言語です。
Python はシンプルが取り得の初心者用プログラミング言語では無く、より高度なプログラミング上のテクニックや、大規模開発をサポートするための機能を備えています。
※Pythonの利用方法などの個別サポートは行っておりません。ご自身で利用する場合は、サポートサイトやマニュアル本などを参考にして利用して下さい。
ほ
PostgreSQLデータベース
- PostgreSQLデータベースとは、MySQLと同様に無償で利用できるリレーショナルデータベース管理システムです。PerlやPHPなどのプログラム言語を使ってデータベースとホームページの連携が出来ます。ホームページで収集した様々なデータを使って、分析システムを構築したり、顧客管理システムを構築するなどが可能となります。
管理ソフト「phppgAdmin」を使ってデータベース自体の管理も容易に出来ます。
■ NEO SERVER,NEO SERVER FOR NTT ご利用のお客様
全てのプランで利用可能です。(但し、利用出来るデータベース数はプランによって違います。)
■ NEO 専用SERVER ご利用のお客様
デフォルトでインストール済みです。(データベースは無制限で利用可能です。)
※ PostgreSQLの使用方法などのサポートは行っておりません。サポートサイトやマニュアル本などを参考にして設置して下さい。有償でのデータベースシステム制作は可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
Postfix
- ワトソン研究所のWietse Zweitze Venema氏が開発した電子メールサーバソフトウェア(MTA)です。IBM Public Licenseというライセンスでフリーソフトウェアとして公開されています。Unix系OSで利用出来る他、Mac OS Xでも標準MTAとして採用されています。
Postfixはsendmail互換でありながら、sendmailとqmailそれぞれの良い点を参考にして作られています。設定が複雑なsendmailに比べて簡単で、パフォーマンス・セキュリティ面でも優れていると言われています。senamil程詳細な設定は出来ませんが、余程の事が無い限りPostfixの設定範囲で十分ですので、お勧めのMTAでもあります。
■ NEO SERVER ご利用のお客様
共用サーバではPostfixを利用していません。senmailの利用となります。
専用サーバご利用のお客様は、Postfixのご利用が可能です。ご自身でイントールいただく事も可能ですし※、有償オプションで当社へご依頼いただく事も可能です。また、有料オプションの管理ツールなどインストールソフトウェアの都合上、Postfixをご利用いただく場合もございます。
※インストール・設定はご自身の責任において行って下さい。