用語・サービスの説明(か行)
く
クラッキング
-
悪意をもって他人のコンピュータやサーバのデータを盗み見たり、改ざん、破壊を行う行為です。また、ハッカー同様不正アクセスを行います。
このような行為を常習的に行う人の事をクラッカーと呼びます。
また、この行為はハッキングと呼ばれる事もありますが、クラッカーは破壊や妨害など「嫌がらせ」を行う人達の事を指します。
クラッキングされた場合も、ハッキングと同様サーバーが停止してしまうなどの実害がある事には変わりませんが、その目的が単なる嫌がらせ、自己満足など低レベルな理由や、政治的な抗議目的があげられます。
け
こ
コンテンツ
- 英訳の通り、内容や中身を表します。ニュース、小説、映画、テレビ番組、歌、ビデオゲーム、マンガ、アニメなどデジタルデータ化されたものをデジタルコンテンツと呼びます。ウェブサイトにおいては、そのサイト内のひとつの提供サービス事態をウェブコンテンツと言います。例えば、サイトで提供するサービスを増やす事を提案する時は「コンテンツを増やしませんか?」などと言う事があります。